旬のイサキ釣り
イサキは針掛かりするとキュンキュンと竿先を絞り込み、大型になると巻き上げ途中にも、
何度も小気味良い引き込みをします。釣り味も結構楽しく、中型魚としては、釣って良し、食べて良しの
魚です。20cm位のサイズまでは縦に3本のはっきりした縞があり、ウリンボウ(猪の子供)と呼ばれますが、
大きくなると無くなります。また、剣崎沖のスーパージャンボは体高があり、メジナの様です。また、背びれが
鶏冠(とさか)に似ているので「鶏魚」という字が当てられます。梅雨時のイサキは釣り易いのですが、釣り易い
魚ほど、腕の差が出る釣りであることも事実ですので、食わせる魚の誘い方を身につけることが、より楽しく
釣りをするためにも大事でしょう。さ〜美味しい刺身、塩焼き、頬が落ちる白子のホイル焼きを目指して、
ちょっと勉強しましょう。
タックル一覧 | ライトタックル | |
竿 | ビシは80号のオモリを使用するので取り敢えず80号のオモリを背負える竿になりますが、オモリ負荷80号ですと硬すぎますので、オモリ負荷でいうと30〜50号負荷の竿が一般的です。釣り方は置き竿よりも手持ちの誘い釣りがお勧めですので、お勧めは全長2.1〜2.4mくらいのやや先調子の竿、ハナダイのシャクリ竿や昔のサビキ釣りに使用した替え穂3本付きなんて竿があれば良いですね。でも、無い場合はビシ竿を使って、腕でカバーしちゃいましょう。 | 今は専用竿がどんどん出ていますが、三喜丸でも、今年はライト専用の貸竿をご用意しました。店でも格安で販売する予定ですので、あまり最初から高級な竿を買わずに一度、貸し竿で体験してからでも充分ですね。 ダイワならDeeo TR、リーディングXA55、シマノなら定番のNERVIO等、shopでご確認のうえ、お選び下さい。 |
リール | 浅場ですので、置き竿なら電動リールでも結構ですが、気合を入れて誘うなら、絶対、軽めの手巻きがお勧めです。 | 軽いベイトリールがお勧め。ダイワのミリオネアや新型のスマック、シマノのカルカッタなどがお勧め。リールはタチウオやスミイカ、カワハギ等にも使えますので、手に馴染むものを探して下さい。 |
道糸 | PE3〜5号がお勧め、また棚は海面からの指示になりますので、10mで色変わりの1mのマーカーの付いた道糸をご用意下さい。また、マーカーに半端があるようでしたら、端数は切って棚を分かり易くしといて下さい。 | PE1.5-2号がお勧め。もちろん、色変わりの付いたものをお選び下さい。 |
テンビン | アジ釣り用でOKです。腕長30〜40cm位の片テンビン。 | 通常よりちょっと短めの腕長25-30cmの片テンビン。 |
コマセカゴ | サニーカゴの80号(Lサイズも良いのですが、お勧めはFLサイズ)で上と下で調整可能なもの(オモリ付き)、または金カゴのアミコマセ用(アジ用に比べると目が細かい物) また、ラ |
コマセカゴサニーカゴFL35-40号または、ヤマシタ製ライトビシ35-40号がお勧めです。 |
クッションゴム | 大型のイサキやマダイ、メジナが混じりますので1mm〜1.5mmの30cmくらいの物をご用意下さい。 | タックルはライトでも、来るのは同じサイズ。1mm〜1.5mmの30-50cmがお勧めです。 |
仕掛 | 基本 ハリス 1.5〜2号ハリス 針 チヌ1〜2号 全長3〜3.5m の3本針 |
ハリス1.2〜1.5号 ハリ 伊勢尼4〜5号、グレ4〜5号 ウィリー 白を基本に緑。 タックルが軽いので、シャクリも軽々。シャクリ方は下のテクニックをご参考に。 |
ウィリー仕掛(イサキ名人のお勧め) ハリス1.2〜1.5号 ハリ 伊勢尼4〜5号、グレ4〜5号 ウィリー 白を基本に緑 他は上と同様 |
||
併用 上2本をウィリーにして、下ハリを白イカを付けるようにした仕掛 |
テクニック | |
サニーカゴの 調整 |
サニーカゴの場合は下は閉じ、上放出口を1/3ほど開け下段のシャクリ釣法で2〜3往復してコマセが残っているのがベスト。決して、コマセは出しすぎないで下さい。 |
エサ釣り (イカ・沖アミ) |
一般的には船長からの棚の指示が出ますので、全員でその棚に合わせ、イサキのアタリを待ちます。船が少ない場合や食いが良い場合はこれで充分に釣れますが、いつもその様な状況ではありません。食いの悪い場合は下のシャクリ釣法へ。 |
シャクリ釣り | 船長より○○mから○○mまで探って下さいと指示が出ますが、まず、指示棚の下限迄落とし、ウィリー釣りの様にコマセを撒き、竿先が戻るまで待ち(コマセを撒いてから竿先が戻るまで待つという事はコマセはしゃくった時に上の穴から海水が入り、カゴが下がる時にコマセカゴの中の対流でコマセが上の穴から出るということです)、当たりが無ければ、50cm棚を上げ、コマセを撒き、待つの繰り返しです。そして棚の上限まで誘い上げます。ウィリー仕掛でなく、付けエサを使う場合もこの方法でタナを広く探りますと釣果アップ間違い無しですね。でも、釣りはいつでも同じ条件とは限りません。その時、その時の条件に合わせた釣り方や棚を探して下さい。イサキのシャクリ釣り、きっとマダイ釣りの勉強になりますよ。美味しいイサキ釣り、お待ちしております。また、三喜丸では白イカと沖アミは船に用意してあります。また、仕掛は1.5号〜2号のエサ釣り用の仕掛も、特注のウィリーの仕掛も用意しております。また自作希望の方は船長、スタッフに遠慮せずに聞いて下さい。丸秘のテクニックを教えて貰えるかも。 |
コマセの出方 | サニーカゴのコマセの出方はイサキ釣りの場合は下の調整は全閉して、上の調整は1/2〜1/3ですので、しゃくった時に上の穴から海水が入り、カゴの中で海水が対流して上の穴からコマセが出るということです。これはマダイのコマセ釣りにも大変勉強になりますので、頭の中に入れて、イメージしながら、釣って下さいね。 |
東京湾 釣り 釣船 横浜 三喜丸